テーマ

テーマ一覧
チームワークのデザイン

不便益なシステムの設計とプロトタイピング

自転車の盗難対策をデザインする

オープンエデュケーションとビッグデータを利用したPersonalized Learning支援環境のデザイン

表現することをとおした対話の創出
-オープンイノベーションの場をデザインする-


7年後に生まれる情報サービス:
企業と顧客の新しい関係性を考える


科学コミュニケーション・ツールとしてのゲームデザイン

「分散×協調」による社会システムのデザイン

街におけるICTサービスデザイン

「IT」×「モノづくり」で実現するプロトタイプデザイン

コミュニケーションカフェのサービスデザイン

授業紹介をゲームとしたコミュニケーションの場のデザイン

(ほぼ)誰でも(ほぼ)何でもつくれる世界のデザイン

京の夜をいろどるアルゴリズミックなあかり

人とクルマのコミュニケーションデザイン
-より良いクルマ社会を目指して-


(中止)伝え方のデザイン
-「デザイン学」創刊準備号をつくる-


これまでにない参加型ニュースメディアをデザインする

カードゲームをつくろう

ハイスピードカメラによる自然現象に基づく有機的デザインの生成

高さ1メートル未満から見える世界のデザイン

2050年の京都をシミュレーションで予測する

シームレスな健康×診療サイクルのデザインによる未来の患者体験の創造

次世代の「働き方」と「働く場」をデザインする

災害のトータルデザイン

次世代パン工場のデザイン

伝統的木造住宅の耐震診断・耐震改修促進策のデザイン

実施者
西尾 泰和(サイボウズ・ラボ株式会社)
竹迫 良範(サイボウズ・ラボ株式会社)
実施者
川上 浩司(京都大学 情報学研究科 システム科学専攻)
平岡 敏洋(京都大学 情報学研究科 システム科学専攻)
実施者
角南 健夫(有限会社TSDESIGN)
実施者
飯吉 透 (京都大学 高等教育研究開発推進センター・教育学研究科)
酒井 博之(京都大学 高等教育研究開発推進センター・教育学研究科)
梶田 将司(京都大学 情報環境機構・学術情報メディアセンター)
土佐 尚子(京都大学 情報環境機構・学術情報メディアセンター)
実施者
須永 剛司  (多摩美術大学 / 京都大学)
矢野 英樹  (多摩美術大学)
小早川 真衣子(愛知淑徳大学)
喜多 一   (京都大学国際高等教育院 / 京都大学学術情報メディアセンター)
辻 邦浩   (ナレッッジキャピタル / 東京大学人工物工学研究センター)
中村 孝之  (積水ハウス(株)住生活研究室)

※一部英語で解説可
実施者
山内 裕 (京都大学 経営管理大学院)
角谷 恭一(NTTデータ)
神田 主税(NTTデータ)
田島 瑞希(NTTデータ経営研究所)
朝井 大介(NTTサービスエボリューション研究所)
実施者
楠見 孝 (京都大学 教育学研究科)
元木 環 (京都大学 学術情報メディアセンター)
水町 衣里(京都大学 物質-細胞統合システム拠点)
江間 有沙(京都大学 白眉センター・情報学研究科)
高橋 雄介(京都大学大学院 教育学研究科)
実施者
太田 快人(京都大学 情報学研究科 数理工学専攻)
南 裕樹 (京都大学 情報学研究科 数理工学専攻)
丸田 一郎(京都大学 情報学研究科 システム科学専攻)
実施者
中谷 桃子(NTTサービスエボリューション研究所)
大野 健彦(NTTサービスエボリューション研究所)
安岡 美佳(IT University of Copenhagen)

※英語でも実施可能
実施者
寺田 知太(野村総合研究所)
谷口 正樹(GOB Laboratory)
実施者
田中 克己 (京都大学 情報学研究科 社会情報学専攻)
辻 邦浩  (一般社団法人ナレッジキャピタル)
矢吹 直登 (大日本印刷(株))
荒牧 英治 (京都大学 学際融合教育研究推進センター、
       リーディング大学院 デザイン学)
鈴木 慶一郎(マイクロソフトディベロップメント
       サーチテクノロジーセンタージャパン)
公野 昇  (日本マイクロソフト マイクロソフトリサーチコネクションズ)
大島 裕明 (京都大学 情報学研究科 社会情報学専攻)
加藤 誠  (京都大学 情報学研究科 社会情報学専攻)
山本 岳洋 (京都大学 情報学研究科 社会情報学専攻)
梅本 和俊 (京都大学 情報学研究科 社会情報学専攻)
神吉 紀世子(京都大学 工学研究科 建築学専攻)
原 良憲  (京都大学 経営管理大学院)
実施者
辻 高明(秋田大学 評価センター)
実施者
大島 裕明 (京都大学 情報学研究科)
水野 大二郎(慶應義塾大学 環境情報学部 / 京都大学 デザイン学ユニット)
白石 晃一 (FabLab Kitakagaya)
津田 和俊 (FabLab Kitakagaya / 大阪大学 大学院工学研究科)
莊司 慶行 (京都大学 情報学研究科)
山本 岳洋 (京都大学 情報学研究科)
実施者
松本 裕司(京都工芸繊維大学 工芸科学研究科 デザイン経営工学専攻)
木谷 庸ニ(京都工芸繊維大学 工芸科学研究科 デザイン経営工学専攻)
前 稔文 (大分工業高等専門学校 都市・環境工学科)
実施者
丹羽 伸二 (株式会社デンソー HMI研究室)
堀口 由貴男(京都大学大学院工学研究科 助教)
実施者
荒牧 英治  (京都大学デザイン学ユニット)
北 雄介   (京都大学デザイン学ユニット)
十河 卓司  (京都大学デザイン学ユニット)
中小路 久美代(京都大学デザイン学ユニット)
実施者
赤倉 優蔵(日本ジャーナリスト教育センター(JCEJ))
清水 淳子(WATER DESIGN)
藤代 裕之(法政大学社会学部)
実施者
松井 啓之(京都大学 経営管理大学院)
実施者
土佐 尚子   (京都大学 情報環境機構・学術情報メディアセンター)
山本 和矢   (株式会社 ナックイメージテクノロジー)
Aki-ra Sunrise (ミュージシャン)

※英語でも実施可能
実施者
松原 厚 (京都大学 工学研究科)
富田 直秀(京都大学 工学研究科)
子安 増生(京都大学 教育学研究科)
辰巳 明久(京都市立芸術大学 美術研究科)
大島 裕明(京都大学大学院情報学研究科)
茨木 創一(京都大学 工学研究科)
河野 大輔(京都大学 工学研究科)
実施者
石田 亨 (京都大学 情報学研究科)
守屋 和幸(京都大学 情報学研究科)
服部 宏充(京都大学 情報学研究科)
村上 陽平(京都大学 情報学研究科)

※一部英語で実施可能
実施者
粂 直人 (京都大学 情報学研究科)
岡本 和也(京都大学 医学部附属病院 医療情報企画部)
吉原 博幸(京都大学 情報学研究科)
実施者
濱村 道治(パワープレイス株式会社)
小出 暢 (パワープレイス株式会社)
小山 誠之(パワープレイス株式会社)
観音 千尋(パワープレイス株式会社)
門内 輝行(京都大学 工学研究科 建築学専攻)
実施者
鈴木 進吾(京都大学防災研究所)
実施者
野田 哲男(三菱電機 先端技術総合研究所)
永谷 達也(三菱電機 先端技術総合研究所)
春名 正樹(三菱電機 先端技術総合研究所)
小森 雅晴(京都大学)
実施者
林 康裕  (京都大学 工学研究科 建築学専攻)
多幾山 法子(京都大学 工学研究科 建築学専攻)
木村 忠紀 (京都府建築工業組合)
生川 慶一郎(京都市住宅供給公社)