1. Overview
    概要
  2. Course List
    科目一覧
  3. General Design Courses
    デザイン学共通科目
  4. FBL/PBL
    問題発見型/解決型学習
  5. Open Innovation Practice
    オープンイノベーション実習
  6. Field Internship
    フィールドインターンシップ
  7. Research
    研究事例
  8. Examples of Course Planning
    私の履修書

Sさん
(2013年4月入学 経営管理大学院 → 情報学研究科 社会情報学専攻)

 
経営管理所属だと、主領域科目にあまり選択の余地がないため、その分デザイン学共通科目、実習科目は自分の興味に合わせて受講しました。特にFBL/PBLは必要単位を揃えた後も、時間の許す限り履修してきました。共通科目の方は、組織・コミュニティデザイン論やインフォメーションデザイン論が経営管理の修了科目になっており、その2つは比較的自然な流れで受講することにしました。デザイン方法論は「デザイン」を学ぶ上で聞いておくべきだろうという意識もあり、これもごく当たり前のように履修を決めたように思います。また、少しイレギュラーな話ですが、私は経営管理から情報学研究科へ移ることが濃厚であったため、情報学領域科目である情報社会論、情報システム分析論も修士の内に履修しました。この2つの単位はQE終了後のデザイン学副領域科目の中に組み込むことができます。修士在学時に余裕があれば、他研究科の興味のある科目を履修しておくのも良いかもしれません。

博士過過程に進学した本年は研究室主導型のオープンイノベーション実習を前後期に渡り受講しました。この時点でデザイン学の修了要件は全て満たしていると思いますが、今後も他研究科の聴講や、リサーチインターンシップの履修は機会を見てしていきたいと考えています。単位と関係ないイベントとしては、沖縄、香港でのデザインスクール、サマーデザインスクールへの参加や、不定期に実施されるDesign Visionsにも出席するようにしてきました。総じて、私の場合、時間の許す限り興味の赴くままプログラムを履修してきた傾向にあります。

TIPS
 

  • 経営管理は主領域科目に選択肢がないため、取りこぼしに注意が必要。
  • インフォメーションデザイン論や組織・コミュニティデザインは経営管理の修了要件でもある。
  • 経営の学生は1年目前期に履修すべきものが多く、非常に大変な思いをするが、経営管理の基礎科目はなるべく早く履修してしまう方が良い。



履修一覧

【M1前期】
 問題発見/解決型学習1 (FBL/PBL) (QE前: 共通科目 1単位)
 インフォメーションデザイン論 (QE前: 共通科目 2単位)
 組織・コミュニティデザイン論 (QE前: 共通科目 2単位)
 デザインエスノグラフィー (QE前: 領域科目 2単位)

【M1後期】
 問題発見/解決型学習2 (FBL/PBL) (QE前: 共通科目 1単位)
 デザイン方法論 (QE前: 共通科目 2単位)
 事業デザイン論 (QE前: 領域科目 2単位)
 デザイン経営論 (QE前: 領域科目 2単位)
 研究・事業開発マネジメント (QE前: 領域科目 2単位)

【M2前期】
 情報社会論 (QE後: 副領域 2単位)
 情報システム分析論 (QE後: 副領域 2単位)
 問題発見/解決型学習1 (FBL/PBL) ←単位なし

【M2後期】
 サービス経営論 (QE前: 領域科目 2単位)
 問題発見/解決型学習2 (FBL/PBL) ←単位なし

【D1前期】
 オープンイノベーション実習1 (QE後: 4単位)

【D1後期】
 オープンイノベーション実習2 (QE後: 4単位)

【履修単位】
 QE前: 共通科目 8単位 (QE要件は8単位)
 QE前: 領域科目 10単位 (QE要件は10単位)
 QE後: 12単位 (修了要件は10単位)