1. Overview
    概要
  2. Course List
    科目一覧
  3. General Design Courses
    デザイン学共通科目
  4. FBL/PBL
    問題発見型/解決型学習
  5. Open Innovation Practice
    オープンイノベーション実習
  6. Field Internship
    フィールドインターンシップ
  7. Research
    研究事例
  8. Examples of Course Planning
    私の履修書

Fさん (2013年4月入学 教育学研究科 教育科学専攻)

教育学研究科は主領域科目に組み込まれた専門科目が多く、これらがそのまま教育学研究科としての必要単位条件も満たしておりましたので、ほぼすべてを受講、それだけでほとんどの単位は揃いました。時間割も、前期・後期・集中と偏りなく開講されましたので、スムーズに組めました。その上で、専門科目以外の空いた時間帯に不足分を補うため、FBL/PBLをはじめとした、自分が興味のあり、かつ自分の研究に関係する可能性のある科目について、デザイン学共通科目・共通実習科目と主領域科目の区分を配慮しつつ選択しました。ただ、興味のある科目全てを履修してしまうと、授業の課題に追われ自身の研究がおろそかになる可能性を考え、1回生の時は前期・後期ともに1日平均2コマ、多くとも3コマにおさまるようにしました。

博士課程では、1回生時にフィールドインターンシップと通常授業を1科目履修しておりますので、今後はリサーチインターンシップとオープンイノベーション実習を履修することで、自身の研究に直結した科目の中で単位を取得しようと考えております。また、単位にはなりませんが、サマーデザインスクールや、沖縄・香港でのデザインスクール、プロフェッショナル・デザインキャンプなど、ワークショップ関連のイベントは基本的に参加しました。他にも、デザインフォーラムやDesign Visionsなどにも参加しました。こうしたイベントへの参加を通じて、専攻分野に偏らず、バランス良く知識を身につけるだけでなく、ディスカッションやプレゼン能力の向上の一助ともなったと考えております。

TIPS
 

  • 心理システムデザイン演習は、自身の研究計画や実験内容を、認知心理学講座のメンバー(先生含む)の前で発表する場のため、教育学研究科に所属していない人が履修することは実質的に難しい。
  • 心理デザインデータ解析演習は、受講者が持ち回りで自身の関心がある統計手法について発表を行う形式の授業である。なお、発表内容は後日、過去の解析演習をまとめたホームページにアップされインターネットで検索可能。
  • 心理デザイン研究法特論は、様々な統計手法について理論的に学べるため、データ処理に困っている人にはお勧めの授業。
  • 授業はレポートや授業での発表等、割と負荷の高いものが多いため、修士論文を抱える2回生で単位を取得するのはかなり大変になることが予想されるため、修士1回生の間に単位を取れるだけ取ってしまった方が良い。



履修一覧

【M1前期】
 問題発見/解決型学習 (FBL/PBL)1 (QE前: 共通科目 1単位)
 心理システムデザイン演習Ⅰ (QE前: 領域科目 2単位)
 心理デザインデータ解析演習 (QE前: 領域科目 2単位)
 心理デザイン研究法特論 (スキル科目 2単位) ← 増加単位
 認知機能デザイン論 (QE前: 領域科目 2単位)
 デザイン心理学特論 (QE前: 領域科目 2単位)
 心理デザイン研究法演習 (スキル科目 2単位)
 戦略的コミュニケーションセミナー(英語コース) (共通科目 1単位) ← 増加単位

【M1後期】
 問題発見/解決型学習 (FBL/PBL)2 (QE前: 共通科目 1単位)
 デザイン方法論 (QE前: 共通科目 2単位)
 心理システムデザイン演習Ⅱ (QE前: 領域科目 2単位)
 フィールド分析法 (QE前: 共通科目 2単位)
 脳機能デザイン演習 (QE前: 領域科目 2単位)

【M2前期】
 心理システムデザイン演習Ⅰ (スキル科目 2単位) ← 教育学研究科として2単位
 組織・コミュニティデザイン論 (QE前: 共通科目 2単位)

【M2後期】
 心理システムデザイン演習Ⅱ ← 教育学研究科として2単位
 脳機能デザイン演習 ← 教育学研究科として2単位

【D1前期】
 フィールドインターンシップ (QE後: 2単位)

【D1後期】
 アーティファクトデザイン論 (共通科目 2単位) ← 増加単位

【D2前期】
 オープンイノベーション実習1 (QE後: 4単位)

【D2前期】
 リサーチインターンシップ (QE後: 2単位)
 建築・都市デザイン論 (QE後: 副領域 2単位)

【履修単位】
 QE前: 共通科目 10単位 (QE要件は8単位)
 QE前: 領域科目 12単位 (QE要件は10単位)
 QE後: 10単位 (修了要件は10単位)