1. Overview
    概要
  2. Forthcoming Events
    これからのイベント
  3. Past Events
    過去のイベント
  4. Summer D.S.
    サマーデザインスクール
  5. Spring D.S.
    スプリングデザインスクール
  6. D.S. in Okinawa
    デザインスクール in 沖縄
  7. D.S. in Hong Kong
    デザインスクール in 香港
Sponsored by Kyoto University Design School

Kyoto-Copenhagen Workshop on Design Entrepreneurship

How can design drive entrepreneurship and innovation in companies?
The purpose of the workshop is to explore the synergetic learning effects that can come from crossing the Japanese (Kyoto in particular) and Danish (Copenhagen in particular) views, values, knowledge on design as a strategic asset in product- and service innovation.
We will have another workshop on September 25, 2017 in Copenhagen to continue the dialogue.

Date and Time
June 16 Friday 9:30-18:00
Location
Design Fabrication Center, Kyoto University
https://goo.gl/maps/2rwpxfRzJfH2

Program
http://yamauchi.net/events/design_entrepreneurship/

Registration
– Deadline June 13 (JST)
http://yamauchi.net/registration/
Free of charge

Organizers
Yutaka Yamauchi, Graduate School of Management, Kyoto University
Daniel Hjorth, Department of Management, Politics and Philosophy, Copenhagen Business School
Robin Holt, Department of Management, Politics and Philosophy, Copenhagen Business School

Sponsored by
Innovation Fund Denmark
Copenhagen Business School Entrepreneurship Platform
Kyoto University Design School
Also part of Management Seminar, Graduate School of Economics, Kyoto University

Links
http://yamauchi.net/events/design_entrepreneurship/

Inquiry
Please contact Yutaka Yamauchi in case there is any inquiry.
yamauchi[at]gsm.kyoto-u.ac.jp (Please change [at] to @.)


報告:

Daniel Hjorth教授のオープニングスピーチ本ワークショップはヨーロッパ最大のビジネススクールであるコペンハーゲンビジネススクール(以下CBS)と共同で企画され、当日は6名の研究者をCBSから招き開催された。「デザインアントレプレナーシップ」と題された本ワークショップでは、ビジネスの文脈においても重要なキーワードになりつつあるデザインがプロダクト、そしてサービスイノベーションにもたらす影響について、日本とデンマーク両国の知見を交え、理解を深めることを目的とした。昼食を挟み、ほぼ1日かけてのプログラムは、3名のキーノートスピーチ(各1時間ずつ)と、両国の研究者が交互に各々の視座からテーマについて、各30分程度の話題提供をする形で構成された。
 Sigvald Harryson氏ワークショップはオーガナイザーの一人であるDaniel Hjorth教授によるオープニングスピーチの後、Sigvald Harryson氏のキーノート、「Bringing Beautiful Design to Smart Renewable Energy Solutions」で幕を開けた。自らもデザイン会社のCEOであるSigvald氏は、再生可能エネルギーを利用した発電機に関する問題に取り組んだビジネス事例を基に、「美しいデザイン」が持つ問題解決力について話された。続いて京大経営管理大学院の椙山教授とその学生による、ファッションデザイナー川久保玲氏を対象にした、デザインの共創プロセスに関するケーススタディの報告、そしてCBSの博士課程学生である Dorthe Mejlhede氏が、組織論の観点から、デザイン思考が企業のマネジメントに与える影響に関して話題提供がなされ、どちらのセッションでも活発な質疑応答が交わされた。その後、参加者も全員で立食形式の昼食を挟んだが、その最中も日本側、コペンハーゲン側の参加者が入り乱れ活発に意見交換がなされていた。Shannon Hessel准教授午後はShannon Hessel准教授による「Teaching design entrepreneurship」から始まった。タイトルにあるように、Shannon氏のキーノートはビジネススクールでデザインを教えることについて、CBSの現在の実践を踏まえた内容となっており、京大デザインスクールに関わる学生、教員にとって興味深いものであった。次に山内准教授が、広がり続けるデザイン概念の現代社会における位置づけに関する話題提供があり、社会の外部性と内部性の接点としてのデザインという定義に対して多くの意見が交わされた。コーヒブレイクを挟み、冒頭でオープニングスピーチをされたオーガナイザーのDaniel Hjorth教授が「Design Enterprenurship」というタイトルで、 岸和郎名誉教授本ワークショップのメインテーマを俯瞰するような形で、経済性と美学的思想の関係について言及された。それに引き続き、教授の博士課程の学生であるJohanna Oehlmann氏が、彼女がこれまで実施してきた北欧家具を題材にした、そのデザインの意味と価値形成プロセスに関する研究を紹介された。
最後に、京大名誉教授で建築家の岸和郎氏が[ Wa 和 ] = Modernというテーマで自身の建築作品を数多く引き合いに出しながらキーノートスピーチをされた。岸氏の京都の文化や歴史を踏まえた建築デザインの考え方にCBS側の参加者から多くの質問が寄せられた。
 議論する参加者今回のワークショップではデザインとビジネスをテーマに、日本、デンマーク両国の研究者から様々な角度から議論が展開され、文化を超えて知見や価値観を交えるという当初の目的は達成されたように思える。また、オーディエンスからも終始活発な意見交換がなされ、有意義な時間となった。本ワークショップは、来たる2017年9月、同様のテーマにてデンマークでも開催され、引き続き議論を継続していく予定である。