1. Overview
    概要
  2. Forthcoming Events
    これからのイベント
  3. Past Events
    過去のイベント
  4. Summer D.S.
    サマーデザインスクール
  5. Spring D.S.
    スプリングデザインスクール
  6. D.S. in Okinawa
    デザインスクール in 沖縄
  7. D.S. in Hong Kong
    デザインスクール in 香港

第14回京大デザイン心理学講演会

日時:2016年4月4日(月)13:30~16:30
場所:京都大学 教育学部 本館1F 第一会議室
   教育学部 本館のアクセス(21番の建物)

英国ヨーク大学のJonathan Smallwood博士と Beth Jefferies博士にご講演いただくことになりましたのでご案内申し上げます。Smallwood博士は同大学心理学部のReaderで、マインドワンダリングに関する研究で世界をリードする研究者です。Jefferies教授は、意味記憶・認知に関する神経心理学的・神経科学的研究を進めておられます。今回のご講演では、それぞれの研究グループの近年の研究成果をご紹介いただきます。どうぞお気軽にご参加ください。
講演と質疑応答は英語で行われます。

13:30〜15:00
Speaker: Dr.Jonathan Smallwood (University of York)
Title: Escaping the here and now:
   towards a component process account of the role of the default mode network in human cognition

Abstract:
The last decade of research has implicated the default mode network (DMN) in an eclectic mix of clinical conditions, mental states and cognitive processes, raising the question as to why a single neural system should be linked to such a wide range of different outcomes. This talk summarizes a set of studies functional and resting state investigations that explore the role that the core of the DMN, as well as the associated subsystems, play in human cognition. It will focus on the hypothesis that the core of the DMN – the medial prefrontal cortex and the posterior cingulate cortex – play complementary roles that together support the integration of information that is represented by the subsystems of this network (e.g. the anterior temporal lobe and the hippocampus). It will be suggested that this process of flexible integration is important whenever cognition cannot proceed simply on the basis of immediate perceptual input, a hypothesis that explains why the core of the DMN has been identified in such wide variety of different neurocognitive states.

15:00〜16:30
Speaker: Dr.Beth Jefferies (University of York)
Title: The components of semantic cognition:
    Evidence from neuropsychology, neuroimaging and brain stimulation

Abstract:
Our neuropsychological research has contrasted degradation of amodal knowledge following atrophy of the anterior temporal lobes (ATL) in semantic dementia (SD), with poor control of semantic retrieval following frontoparietal stroke in semantic aphasia (SA). This dissociation between knowledge representation (in ATL) and controlled retrieval processes (in left prefrontal cortex) is well-established in the literature but controversy remains about the contribution of posterior temporal and inferior parietal regions to semantic cognition. These regions could contribute to networks supporting automatic and controlled retrieval respectively; however, an alternative interpretation of this dissociation (the “two hubs” hypothesis) is that ATL captures knowledge of object identity, while temporoparietal cortex captures thematic associations (impaired in patients with SA). I will present some recent neuropsychological, TMS, fMRI and MEG evidence consistent with the first of these two views.

世話人:
神谷 之康(京都大学大学院 情報学研究科)
齊藤 智(京都大学大学院 教育学研究科)

本講演会は、科学研究費補助金 基盤研究(S)「心的イメージの神経基盤の解明」(研究代表者:神谷 之康、15H05710)、および、博士課程教育リーディングプログラム「デザイン学大学院連携プログラム」の助成を受けています。


講演報告:
参加人数40名(内デザイン学予科生0名、本科生5名)。

イギリス・ヨーク大学心理学部よりJanathan Smallwood教授、Beth Jefferies教授の両氏を招き、講演会を行った。講演は前後半にわけて行われ、前半ではSmallwood教授によるマインドワンダリング現象と脳活動の関係についての発表が行われた。マインドワンダリングとは目の前の作業・環境とは無関係なことを考えてしまう現象のことであり、Smallwood教授はこのマインドワンダリング研究における世界的第一人者である。講演は基礎的な知見の紹介から始まり、安静時脳活動結合とマインドワンダリングの頻度・傾向との関係を示した講演者の最新の研究紹介を含むものであった。

後半はJefferies教授による意味記憶に関する研究の紹介が行われた。Jefferies教授は言語と視覚情報が脳のどの部位で統合されているかに着目し、研究を行っている。講演では脳の特定の部位に損傷・疾患がある患者と健常者を比較することによって、その部位を同定した一連の研究を紹介いただいた。
両講演者の発表とも外界の視覚情報をヒトがどのように認知しているか・感じているか、という問題に関する言及を含み、デザイン学大学院の履修生、若手研究者にとって有意義な機会となった。

20160404-3Beth Jefferies_20160404