講演者:倉田 英之氏 (AGC株式会社 取締役 兼 専務執行役員 CTO、技術本部長)
日時:2022年4月13日(水)17:30~
場所:オンライン(Zoom使用予定)
講演概要:
AGCは、1907年(明治40年)三菱創業者岩崎彌太郎の甥である岩崎俊彌により旭硝子として創立されました。明治初期より繰り返された数多くの先達の失敗を乗り越え、日本で初めて板ガラスの工業化を成功させました。伝統は革新の連続と言われます。AGCも創業当初は建築用板ガラスからスタートし、自動車用ガラス、ブラウン管テレビ用ガラス、液晶テレビ用ガラス、携帯端末用ガラスと、社会の発展と共に、いつも世界の大事な一部であり続けてきました。事業領域をガラスから化学品、バイオにも拡張し、2018年には社名をAGCに変更して、素材でイノベーションに挑み続けています。
AGCは今、両利きの経営により、コア事業の競争力強化と戦略事業の創出・成長を両輪で進めています。昨年には、分かれていた開発拠点を統合し横浜テクニカルセンターを立ち上げました。自社開発だけでなく協創空間を設けオープンイノベーションを加速しています。それを支える人財の多様性と個人の成長を後押ししていきます。
新型コロナウイルスによって世界の暮らしは大きく変化しました。さらに、カーボンニュートラルをはじめとする大きな時代の変化が待ち受けています。この先50年、100年と未来を創造していくために、我々は何をしていくべきでしょうか? AGCの取り組みをご紹介させて頂きながら、皆さまと意見交換させて頂きたいと考えています。
詳細はコンソーシアムのWebサイトをご覧ください。
http://designinnovation.jp/program/design-forum/design-forum/2022/BDS22.html