KYOTO UNIVERSITY DESIGN SCHOOL 京都大学 デザイン学大学院連携プログラム Collaborative Graduate Program in Design, Kyoto University
  1. ABOUT
    概要
  2. EDUCATION
    教育プログラム
  3. ADMISSION
    入試情報
  4. EVENT
    イベント
  5. PEOPLE
    教職員・学生紹介
  6. OUTCOME
    成果

ロゴデザイン案の募集について

京都大学デザインスクールでは、デザインスクールを象徴するようなロゴマークを作成することになりました。
そのロゴのデザイン案を下記の通り募集しますので、奮ってご応募ください。

    1. 応募期間
      • 2013年12月11日(水)~12月25日(水)
      • その後、審査までに若干の修正をお願いする場合があります。

    2. 応募資格
      • 特にありません。グループでの応募も可能です。
      • 学生の皆さんの他、デザインスクール関連の教員、プロのデザイナー2~3社が応募するコンペ形式となります。

    3. 提出形式
      • A4縦の用紙の上中央にロゴを配置し、その下にコンセプト文を添え、pdf形式で提出ください。
        提出用紙のフォーマットをアップしました。 → word形式 pdf形式 ai形式(ver.CS)
      • 他のソフトでも、このフォーマットに準じて適宜作成し、最後はpdf形式に変換してください。
        なおシート内には名前など個人の特定できるものを記載しないでください。
      • 1人何案でも可です。複数案の場合は別シートで提出ください。
      • プレゼン資料、広報資料、名刺、立て看板などでロゴがどのように使われるかというイメージも、別紙として一緒に
        出していただけると検討がしやすいです。さらにロゴとマッチするカラースキームがあれば、ご提案願います。
      • 手描きスケッチは不可です。Illustrator, Powerpointその他で作成した電子データを、pdf形式に変換してお送りください。

    4. ロゴの必須条件
      • 応募者がオリジナルに作成したロゴとし、盗用はしないでください。
      • 「Kyoto University Design School」の文字を入れてください。
        この文字そのものをロゴとするか、あるいは文字とは別に図柄を用いるかは自由です。

    5. ロゴの希望条件(必須ではありません)
      • 京都大学デザインスクールの特徴を表現しているもの。
        たとえば「京都」「連携(5分野・産学・国際)」「社会のシステムやアーキテクチャのデザイン」「十字型人材」
        などを図案化することが考えられます。
      • 何故このロゴになったかをいろいろ語れて、なるほどと思われるようなもの。
      • 色を変えたり、組み合わせる文字を変えたり、大きさを変えたり、アレンジのしやすいもの。
      • なお、これまでのデザインスクールのパンフレットやwebなどのデザインは全く気にせず、自由に考えていただいて結構です。

    6. 選考方法
      • デザイン学ユニット広報小委員会の審査により、2014年1月10日までに採用案を決定する予定です。
        採用案については追ってメールなどでお知らせします。
      • 採用者は大いなる名誉を手にすることができます。また副賞として、デザイン学関連のすばらしい書籍が贈られる予定です。

    7. 提出方法
      • 北特定助教(yusuke.kita(at)design.kyoto-u.ac.jp)まで。
      • 作成者の氏名と所属を記載してください。

Collaborative Graduate Program in Design, Kyoto University
京都大学 デザイン学大学院連携プログラム
Kyoto University PAGE TOP
  • FAQ
  • Contact
Loading
  • FOR STUDENT
  • FOR FACULTY
©2014 Collaborative Graduate Program in Design, Kyoto University all rights reserved.