テーマ詳細

07 卸売市場を核に街の魅力を創出するサービスデザイン
詳しい資料はこちらから(PDF版)
↑クリックして概要スライドを拡大


京都リサーチパークのすぐ隣には、皆さんの生活を支える重要なインフラがあります。本テーマでは、そのインフラを最大限に活用した、斬新なサービスのデザインを目指します。
実施者
氏名 所属 専門分野
木村 篤信 NTTサービスエボリューション研究所 サービスデザイン
寺中 晶郁 NTTサービスエボリューション研究所 サービスデザイン
角谷 恭一 株式会社NTTデータ
オープンイノベーション事業創発室
サービス企画
山内 泰介 NTT西日本 技術革新部 サービス企画
越智 朋子 京都大学 経営管理大学院
(デザイン学本科生)
サービスデザイン
課題内容
 近年、街の活性化や新たな魅力の創出が重要なテーマとなっている。また、スマートシティに代表される、ICT(Information Communication Technology)を駆使した、新しい街の創出も動き始めている。これらの取り組みにおいては、インフラを整備するだけでなく、住民や観光客等の訪問者にどのような価値を提供するかという、人間中心のサービスデザインの考えが極めて重要となる。本テーマでは、京都リサーチパークに隣接する京都市中央卸売市場を題材として、フィールド調査およびインタビューをおこない、地域の持つ潜在的な魅力や課題を理解するとともに、その地域が住民や訪問者に提供する価値を創出する、斬新なサービスをデザインすることを目指す。サービスのデザインにおいては、これまでNTTが蓄積してきたユーザ調査データに基づきユーザを理解し、そこから潜在ニーズを導出するとともに、様々なICTサービスを組み合わせることで、新たな価値の創出に取り組む。
教育目標
地域社会を活性化する新たなサービスのデザインにおける人間中心デザインの重要性を理解するとともに、実際にフィールド調査を行い、どのような可能性や課題があるかを明らかにする。さらにユーザ調査データから潜在ニーズを理解し、そこから創造的にサービスをデザインする一連のプロセスを体験・習得する。
デザイン理論・手法
【デザイン理論】
  • 参加型デザイン、人間中心デザイン(これらについてはNTTが講義を行う)
【デザイン手法】
  • フィールド調査
  • ペルソナ
  • ICTデザインゲーム
  • ストーリーテリング
  • プロトタイピング
スケジュール
1日目
午前
  • イントロダクション
  • 中央卸売市場でフィールド調査、インタビューの実施
午後①
  • サービスデザインに関する講義
  • データ分析
  • ユーザ調査データの分析
午後②
  • ユーザニーズの抽出、アイデア創出
2日目
午前
  • (早朝)中央卸売市場で競りの見学(希望者のみ)
  • アイデアの絞り込み、可視化
午後①
  • 中央卸売市場でアイデアのヒアリング
午後②
  • アイデアブラシュアップ
最終日
午前
  • プレゼンテーション準備
午後
  • プレゼンテーション