ワークショップテーマ
AI×キャリアデザインワークショップ:対話で未来を描こう
ミテモ株式会社
ミテモ株式会社
自分らしい生き方や働き方を考えることが問われる現代において、キャリアを「職業選択」ではなく「生き方や価値観のデザイン」として捉えることは、より本質的なテーマとなりつつあります。本ワークショップでは、自己との対話、他者との対話、そしてAIとの対話という三重の視点を通じて、参加者一人ひとりが自身の過去・現在・未来に向き合い、自分らしいキャリアの方向性を構想することを目的としています。
同時にこのプログラムは、従来の対話型ワークショップの枠組みに生成AIとの対話を取り入れることで、学びや気づきがどのように変化するのかを探る実験的な試みでもあります。AIを“そこにいない集合知”として活用し、人と人、人と社会、そして人とAIの関係性に新たな対話の可能性を見出していきます。
<ご参加いただける方の条件>
本ワークショップは、GPT-4o(ChatGPTの有料プラン)を活用して進行します。
そのため、以下の条件を満たす方を対象とさせていただきます。
- ご自身のアカウントでChatGPTの有料プラン(GPT-4o)を利用できる方
- ワークショップ当日、ご自身のPC等(ChatGPTを利用できる端末)を持参できる方
教育目標
参加者は、自己との対話や他者との対話を通じて、自らの経験や価値観、動機に気づくきっかけを得ます。
さらに、自分の言葉でキャリアの方向性を考え、今後の行動につながる道すじを描きます。
また、ワークショップを通じて自己を深めるとともに、「自己・他者・AI」という三者による新しい対話の可能性についても学びます。
実施者
氏名 | 所属 | 専門分野 |
---|---|---|
三井 実 | ミテモ株式会社 名古屋工業大学コミュニティ創生教育研究センター 横浜国立大学豊穣な社会研究センター |
地域共創・集合知 |
森本 康仁 | ミテモ株式会社 きづきくみたて工房 |
人材開発・組織開発 |
伊藤 孝行 | 京都大学情報学研究科 | 人工知能・マルチエージェント |
伊藤研究室学生 | 京都大学情報学研究科伊藤研究室 |
スケジュール
1日目
午前
- オープニング・アイスブレイク
- ミニレクチャー:「キャリアデザインへのヒント ― 生き方・価値観・社会との関係性」
- 自己との対話ワーク(過去の体験や感情を掘り下げる)
午後
2日目- 他者との対話ワーク(価値観マッピング・ストーリー共有)
- AIとの対話①(自己分析や価値観の言語化サポート)
- 1日目のふりかえり・気づきの共有
午前
- ミニレクチャー:「対話から構想へ ― キャリアを“描く”ということ」
- AIとの対話②(未来のシナリオを構築する補助)
- 構想ワーク(自己・社会・時間軸をつなぐキャリアデザイン)
午後
3日目- アウトプットづくり
- 共有とフィードバックセッション
- クロージング・ふりかえり
午前
- プレゼンテーション準備
午後
- プレゼンテーション
その他
実施形態 | 対面形式 |
---|---|
時間外活動 | あり(1日目と2日目の間で2時間程度のキャリアデザイン検討) |
定員 | 6名 |
最小催行人数 | 2名 |