ワークショップテーマ

今の働き方、ちょっと“水風呂”足りてないかも。
~「ととのう」からひも解く、究極に豊かで幸せな働く場~

パワープレイス株式会社
Coming Soon

↑クリックして概要スライドを拡大

近年、根付きつつある「ととのう」って言葉。
サウナで心も体もリセットされる、あの“多幸感”が、
実はこれからの“働き方”や“オフィスづくり”のヒントになるかもしれない。
今、企業が抱える最大の課題は、「優秀な人材の確保」や「社員が来たくなるオフィス」の創出。
そしてその背景には、働く人たちの価値観の変化があります。
給料や肩書きだけじゃなく、「自分らしく、豊かに働けるかどうか」が重視されるようになってきています。

このワークショップでは、そんな現代の働く場の課題に向き合いながら、
サウナの“ととのう”という感覚をヒントに、新しい働く場や働き方のあり方を一緒に考えます。“どう働くか”だけじゃなく、“どこでどう過ごすか”。
未来の働く場を、“ととのう”視点でデザインしてみませんか?

教育目標

このワークショップでは、「ととのう」という感覚を手がかりに、これからの働く場のあり方を考えていきます。
参加者は、自分の感覚や体験を言葉にし、他者と共有しながら、働くことにまつわる課題に気づく力を身につけます。

またワークを通して、自分の感じたことを他者とすり合わせていく経験や、抽象的な感覚を具体的な提案に変えていく力、そしてチームで協力しながら表現していく力を学びます。
最終的に参加者は、自分なりの「豊かで幸せな働き方」とは何かを見つけ、未来の働き方を自分ごととして考えられるようになることを目指します。

実施者
氏名 所属 専門分野
岩倉 陽平 パワープレイス株式会社 東日本デザインセンター第二デザイン部 ワークプレイス
森谷 康平 パワープレイス株式会社 西日本デザインセンター大阪デザイン部 ワークプレイス
高橋 明里 パワープレイス株式会社 プレイスデザインセンター教育公共ソーシャルデザイン部 文教・公共分野(学校・官公庁等)
大澤 拓未 パワープレイス株式会社 西日本デザインセンター大阪デザイン部 ワークプレイス
観音 千尋 パワープレイス株式会社 プレイスデザインセンター教育公共ソーシャルデザイン部 文教・公共分野(学校・官公庁等)
スケジュール
1日目
午前
  • オープニング/自己紹介:心と空気をあたためよう
  • インプット:現代のオフィス課題・最新オフィス事例について
  • ワーク:日常にある「ととのう」を考えてみる
午後
  • フィールドワーク ※調整中
2日目
午前
  • ワーク:「ととのう」から紐解く、豊かで幸せな働く場とは?
  • コンセプトメイキング
午後
  • 空間 or 働き方等のアイデア具体化
  • プレゼンテーション準備
3日目
午前
  • プレゼンテーション準備
午後
  • プレゼンテーション
その他
実施形態 対面形式
時間外活動 あり(フィールドワーク調整中であり、場所によっては時間外の集合・解散があり得ます)
※サウナには実際に入りませんので、サウナ経験者も未経験者も気軽に参加ください!
定員 6名
 最小催行人数  3名