人生における8万時間の過ごし方〜BeingをDoingに〜
日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社
8万時間。
これは22歳(大学卒)から65歳まで働いた場合の総労働時間です(年間労働日数240日、平均就労時間7.5hで試算)。
私たちが仮に80歳まで生きた場合、生を受けている時間は約70万時間であり、22歳(大学卒)から65歳までの43年間=約38万時間のうち約20%を働くということに費やすことになります。あなたは、この数字をどのように捉え、そしてどう感じましたか?
「せっかくならワクワク、自分らしく働きたい!」っと思ったあなた!
ぜひ私たちと一緒に、ワークショップを通じて「念い(おもい)」を形にしましょう!
今回のワークショップでは以下を実施いたします。
・あなたの大事にしている価値観を考える
・頭で考えたモヤモヤを表現する
・あなたの軸(コンパス)となるものをアートにする
・BeingをDoingにする
*どなたでも参加頂けます
*Beingや生きがい/Ikigaiの解像度を上げたい方にオススメです
*内省、対話を中心としたワークショップになります
*CEEP保有者がコーチングスタイルで伴走させて頂きます(CEEP:Certificate of Employee Engagement Practitioner/エンゲージメント実践認定プログラム)
- 違いを楽しむ
- 自身の価値観/Beingの解像度を上げ、言葉にできないモヤモヤ(暗黙知)をアートを通じて表現し、意味づけを行う(形式化)
- 自身の内なる「念い」に気づく、と共に対話を通じて他者から気づきを得る
- BeingをDoingに変え、未来に念い(おもい)をつなげるべく「今」を生きる
参加者にはワークショップを通じて以下を体験頂きます。
現在、日本の社員エンゲージメント(2023年)はグローバル最下位(145か国中)であり、熱意や貢献意欲などの高い人材はわずか5%ほどです(4年連続過去最下位)。
そこで、1人でも多くの方に限りある人生に対して「せっかくならワクワク、自分らしく働きたい!」っと思ってもらえるような体験を考えています。
*本ワークショップはエンゲージメントを構成するキーワード(例:DE&I、アサーション、主体性、ジョハリの開放の窓、セルフコンパッション、Well-being、やりがい、生きがい/Ikigai、共同体感覚など)をわかり易く織り込んだご案内です
氏名 | 所属 | 専門分野 |
---|---|---|
細山田 隼人 | 日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社 経営管理本部 戦略企画部 |
企画・管理 |
中原 希 | 日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社 経営管理本部 財務経理部 |
財務経理 |
田中 友依子 | 日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社 経営管理本部 戦略企画部 |
企画・管理 |
舘 美奈子 | 日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社 経営管理本部 戦略企画部 |
企画・管理 |
上田 貴香 | 日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社 経営管理本部 人事部 |
人事 |
栗波 咲季 | 日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社 経営管理本部 人事部 |
人事 |
浦辻 佑実 | 日本ペイントコーポレートソリューションズ株式会社 コーポレートオフィス |
企画・管理 |
- ワークショップ概要説明
- アイスブレイク
- 価値観ワーク
- ビジョン・ペインティング・ダイアローグの概要説明
- ビジョン・ペインティング・ダイアローグ実施(お土産)
- 振り返り
- ワークショップ概要説明
- バランスホイール/バケットリストワーク
- 対話
- 画像生成AIを活用した自身のBeing生成(お土産)
- 対話
- ヒーローインタビュー/BeingをDoingに
- 振り返り
- プレゼンテーション準備
- プレゼンテーション
実施形態 | 対面形式 |
---|---|
時間外活動 | なし |
定員 | 6名 |
最小催行人数 | 2名 |