ワークショップテーマ

F-01 SF思考プロセスを用いて未来の儀式の在り方を考える
TIS株式会社
Coming Soon

↑クリックして概要スライドを拡大

TIS株式会社インキュベーションセンターでは、内外からの新規事業創出を継続的に行うことを目的に、大学、スタートアップ、大手企業との共創から、恒常的なイノベーションの発生と活用に向けた取り組みを行っています。

本テーマではSF思考プロセスという手法について簡単なレクチャーを行った後、未来の儀式の在り方をデザインします。

日本の政治、文化の中心として栄え、歴史ある仏教寺院、宮殿や御所、神社など多くの文化財が残る京都の街並み。そこでは古くから多くの儀式が執り行われてきました。

現在、結婚式の実施率は低下し、葬儀は密葬化が増加するなど、儀式の形は時代と共に大きな変化を繰り返してきました。京都における過去の儀式の歴史を振り返り、50年後の儀式の在り方をSF思考プロセスで考えます。

イーロン・マスクやスティーブ・ジョブズにも影響を与えたといわれるSFの世界。SF思考では未来のありたい社会を考え、そこからバックキャストで新産業、新商品そして新制度をひもといていく思考法です。

今回は同思考法を活用し、未来の京都の生活様式を予測した上で、将来あるべき京都における儀式の姿を具体的に表現します。

教育目標

最終的にはSF思考を身の回りの潜在的な社会問題の解決に活用できるようになることを目標とします。まずは参加者の皆様に、SF思考プロセスとは何なのかを理解して頂き、その上で、本ワークでは儀式を題材とし具体的な活用方法を学びながら、新産業や新商品、新制度をデザインする過程を体験して頂きます。

実施者
氏名 所属 専門分野
坂本 有史 TIS株式会社 インキュベーションセンター 事業開発
山口 賢人 TIS株式会社 インキュベーションセンター プロダクトマネジメント
スケジュール

※一部変更あり(9/4)

1日目
午前
  • ガイダンス&アイスブレイク
  • チームビルディング
  • ミニレクチャー:「SF思考プロセスについて」
午後
  • (1)ランチタイム&コーヒーブレイク
  • フィールドワーク(京都市内京都大学付近寺院or神社)
    過去から現在の儀式について(葬儀と死)
  • (2)コーヒーブレイク&雑談
  • 京都における過去の儀式について深堀り
    未来の京都の生活と技術革新に関して
2日目
午前
  • 「未来の儀式案作成:SF思考プロセスを使用」その1
午後
  • (1)ランチタイム&コーヒーブレイク
  • 「未来の儀式案作成:SF思考プロセスを使用」その2
  • (2)コーヒーブレイク&雑談
  • 技術革新必要性の洗い出し
3日目
午前
  • プレゼンテーション準備
午後
  • プレゼンテーション
その他
実施形態 対面形式
時間外活動 なし
定員 6名
 最小催行人数  2名