ワークショップテーマ
M-11 推し活をデザインで紐解く
TIS株式会社
TIS株式会社
最近注目されている推し活。“推しからしか吸収できない栄養素がある”と言われるように、どうしても他では代替できない不思議な力をくれる推しの存在。程度の差はあれど、誰かの頑張る姿や輝く姿を自分の力に変えている人も多いのではないでしょうか。
このミニWSでは、推しを持つ人たちを強く突き動かす衝動や行動パターンをデザインの視点で紐解きます。
ここで得た気づきを新しいビジネスの行動変容のデザインに活かしていきましょう。
実施者
氏名 | 所属 | 専門分野 |
---|---|---|
川添 仁子 | TIS株式会社 DXクリエイティブデザイン部 | UX,UIデザイン |
濱野 祐香 | TIS株式会社 DXクリエイティブデザイン部 | UXデザイン |
広野 智之 | TIS株式会社 DXクリエイティブデザイン部 | UX,コミュニケーションデザイン |
伊藤 一樹 | TIS株式会社 DXクリエイティブデザイン部 | UXデザイン |
スケジュール
1日目
午前
- それぞれの原体験についてより解像度を上げて理解するために、自分の“推し”がいる業界や特徴などを他の参加者に紹介していただきます。
- 推し活を始めたきっかけや、どんな理由で活動が加速あるいは減速したかなど、参加者それぞれの原体験を持ち寄ります。
- 共感度が高かった原体験をいくつか深堀し、そこから感情や行動を一般化します。
午後
2日目- 一般化した感情や行動からビジネスに活かせる行動変容を作り出すための示唆を得ます。(例)推し活を始めるきっかけや活動を加速させるデザインなど
なし
3日目午前
- フリータイム(プレゼンテーション準備の可能性あり)
午後
- 発表会
その他
実施形態 | 対面形式 |
---|---|
時間外活動 | あり(任意) ・過去に何かに熱狂した原体験を思い出した上でご参加ください ・3日目のフリータイムにプレゼンテーション準備の可能性あり |
定員 | 6名 |
最小催行人数 | 2名 |