ワークショップテーマ
F-07 おもいきり遊ぼう!〜遊びからコミュニケーションを考える〜
パワープレイス株式会社
パワープレイス株式会社
パワープレイス株式会社は働く場・学ぶ場・集う場など、力あふれる場を創造する設計事務所です。不確実性・複雑性が増す現代では専門知を柔軟に組み合わせて協働することが求められています。ところがこの3年、学校もオフィスもコロナ禍をきっかけにオンラインでのコミュニケーションは進んだものの、偶発的な出会いや同じコミュニティ以外のメンバーとの交流が減っているといわれています。
私たちはコミュニティを超えてコミュニケーションを深めるためには「遊びが重要である」と考えています。昭和の遊び・令和の遊び・競技遊び・ボードゲームetc…初めて会う仲間とまずはたくさん遊んで、コミュニケーションが生まれる体験をしたのちに、どんな遊びがなぜ効果的なのかを考察し、どのような場にどのような遊びが有用なのか検討していきたいと思います。
※参加される方はできればPCをご持参ください。
実施者
氏名 | 所属 | 専門分野 |
---|---|---|
観音 千尋 | パワープレイス株式会社 | 空間・環境デザイン |
仲田 由希子 | パワープレイス株式会社 | 空間・環境デザイン |
玉置 加渚帆 | パワープレイス株式会社 | 空間・環境デザイン |
濵野 文寧 | パワープレイス株式会社 | 空間・環境デザイン |
小山 誠之 | パワープレイス株式会社 | 空間・環境デザイン |
スケジュール
1日目
午前
- 自己紹介
- ミニレクチャー(最近の学ぶ場・働く場に求められていること)
- これからのスケジュール・成果物などの説明
午後
2日目- 様々な遊びの体験
午前
- 1日目の遊びの振り返りと考察・構造化
午後
3日目- 深掘り
- 発表会準備
午前
- 発表会準備
午後
- 発表会
その他
実施形態 | 対面形式 |
---|---|
時間外活動 | あり(事前課題 1時間程度) |
定員 | 6名 |
最小催行人数 | 3名 |