ワークショップテーマ

M-04 これからの「つながる」をデザインする
~対面だけではないつながりを,どうつくっていくか~
三菱電機株式会社 先端技術総合研究所
Coming Soon

↑クリックして概要スライドを拡大

新型コロナウィルスや自然災害リスクが拡大する今日の社会において、
リモートや非接触のコミュニケーションツールの活用は、この1、2年の短い間で急速に“当たり前”になってきています。

本テーマでは、個人が他者や地域社会と心地良くつながり信頼できる関係性と共感を得ようとするとき、
対面だけではないコミュニケーションにおいて、どのように情報発信し、受信していくか、
既存ツールの“HOW”ではなく、”WHY“や”WHAT“の、より上位の概念からこれからの「つながる」をデザインします。

はじめに、2軸思考や親和図などのアイデア発想法について簡単なレクチャーを実施後、「なぜ、つながりたいのか」、 そのためには「なにが、つながりたいのか」を根本から発散的に見直し、「それをどうやってつなげるのか」に収束するための ”気づき“をデザインすることを実践していただきます。

実施者
氏名 所属 専門分野
山本 和男 三菱電機株式会社 先端技術総合研究所 電機システム技術部 放射線物理、アーキテクチャ設計
田辺 智子 三菱電機株式会社 先端技術総合研究所 電機システム技術部 統計的信号処理、電力機器診断技術
開田 健 三菱電機株式会社 先端技術総合研究所 電機システム技術部 絶縁設計、回転機診断技術
井上 啓 三菱電機株式会社 先端技術総合研究所 電機システム技術部 回転機診断技術
鷲野 将臣 三菱電機株式会社 先端技術総合研究所 電機システム技術部 高周波回路設計、電磁ノイズ技術
松井 良樹 三菱電機株式会社 先端技術総合研究所 電機システム技術部 回転機診断技術
北川 祐太朗 三菱電機株式会社 先端技術総合研究所 電機システム技術部 高周波回路設計、電磁ノイズ技術
実施時間
セッション実施時間
  • 9月2日(木)AM Session 1
  • 9月2日(木)PM Session 2

対面での活動
  • なし

時間外活動
  • あり:発表準備
  • 日時:最終日のフリータイム
定員・最少催行人数
定員 5名
最少催行人数 3名