ワークショップテーマ

F-11 DX時代の働き方と働く場を考える
パワープレイス株式会社
Coming Soon

↑クリックして概要スライドを拡大

パワープレイス株式会社では働く場、学ぶ場、集う場のデザインを行っています。

2020年からの新型コロナウィルス(COVID-19)感染拡大の影響により、オフィスや学校の在り方は大きく変わってきています。 オンライン会議は当たり前となり、エリアを越えたコラボレーションは表面的には容易になりました。 その反面、対面を始めとする、リアルなコミュニケーションの重要性、必要性も高まってきていると我々は感じています。

学生の皆さんにとっては、これから自分が飛び込むであろう「働く」世界、 社会人の皆さんにとっては、今の「働く」場がこれからどうなるのか…そんな事を自由に考えてみたいと考えています。

本テーマでは、現状のオフィスの動向などを情報提供するとともに、状況に応じて実際のオフィスの見学を行うなどをしながら、 オンライン上でのワークショップを通じて考えていきたいと思います。

オンライン元年といわれるこの2年を過ごした皆様と、様々な視点で新しい働き方と働く場を想像(創造)していければと思っています。

実施者
氏名 所属 専門分野
観音 千尋 パワープレイス株式会社(東京) 空間・環境デザイン
飯倉 健自 パワープレイス株式会社(大阪) 空間・環境デザイン
田中 亜希子 パワープレイス株式会社(東京) 空間・環境デザイン
仲田 由希子 パワープレイス株式会社(東京) 空間・環境デザイン
実施時間
セッション実施時間
  • 8月30日(月)PM Session 1
  • 8月31日(火)PM Session 2
  • 9月1日(水)AM Session 3
  • 9月2日(木)AM Session 4

対面での活動
  • あり(任意参加):フィールドワークとして、現在の実際の働く場やショールームの見学を予定。
    ※状況によってはオンラインになる可能性もあります。
  • 場所:ワークショップ内で告知
  • 日時:ワークショップ内で告知

時間外活動
  • あり:① 課題を出題、② 発表準備
  • 日時:① Session 1 と Session 2 の間、② 最終日のフリータイム
定員・最少催行人数
定員 6名
最小催行人数 3名