特別講演(オンラインワークショップ講座)
2020年の春以降、新型コロナウイルスの影響で私たちの生活は一変し、1年半にわたってさまざまな活動がオンラインへの移行を余儀なくされました。
今後、ワクチン接種の進展とともに徐々にもとの社会活動に戻ることが予想されますが、他方、オンラインのメリットも広く社会で認識されるところとなり、
これからは必須のスキルとなるでしょう。
そこで、各テーマワークの実施に先立って、ファシリテータとして経験豊富な講師をお招きし、 オンラインのワークショップに参加するときに役立つ心構えやワークをする上でのコツなどについて、ミニレクチャーと簡単なワークを行っていただきます。
日時 |
2021年8月30日(月)10:50~11:30 |
---|---|
場所 |
オンライン |
講師紹介

荒川 崇志 ARAKAWA Takashi NPO法人 場とつながりラボhome's vi 理事
経歴
経歴
2010年 | 京都府庁入庁 |
2011年 | 場とつながりラボ home's vi 理事就任 |
2020年 | 合同会社 10decades 設立 |
2010年より京都府庁に入庁し、住民との協働による地域づくりを推進する事業に従事する。
場づくり(ワークショップ)のスキルを活かし京都府内の各地域で関係性構築、アクション創出、組織づくりを行った。
京都府庁退庁後は、NPO法人 場とつながりラボ home’s vi の専従として、協働による地域づくり、行政・企業での研修、イノベーション創出、観光地域づくりに取り組む。
2019年より、京都大学デザインイノベーションコンソーシアムのワークショップのファシリテータを務める。
京都府庁退庁後は、NPO法人 場とつながりラボ home’s vi の専従として、協働による地域づくり、行政・企業での研修、イノベーション創出、観光地域づくりに取り組む。
2019年より、京都大学デザインイノベーションコンソーシアムのワークショップのファシリテータを務める。