パネルディスカッション(特別セッション)

統一テーマ「大変革期の社会デザイン」のもと、ポストコロナ、あるいはコロナとの共生、と謳われている今後の「新しい日常」「ニュー・ノーマル」の社会について、各領域のパネリストのお考えについて話題提供をいただくとともに、参加者の皆さんとともにディスカッションします。


日時 2020年9月7日(月)10:00~12:00
場所 オンライン
モデレータ
椹木 哲夫 Tetsuo Sawaragi   京都大学大学院工学研究科 教授
京都大学大学院工学研究科博土後期課程研究指導認定退学、京都大学工学博士。京都大学工学部助手、助教授を経て、2002年工学研究科精密工学専攻教授、2005年改組により同研究科機械理工学専攻教授、現在に至る。この間、1991-1992年米国スタンフォード大学客員研究員。専門はシステム工学、人間機械系、認知工学。公益社団法人計測自動制御学会、システム制御情報学会、ヒューマンインタフェース学会の会長等を歴任。デザインイノベーションコンソーシアム理事・推進委員。
<キーワード>
  • 実体から関係のデザインへ: レーベンスヴェルト(生活世界)を対象としたシステミック・デザイン
  • コラボレーション・セーフティ: 隔離による安全から信頼に基づく安心へ
  • 日本型システム思考の再考(日本的システム観の再考): 制御から営存へ〜自粛の行動原理の背後にあるもの
パネリスト(50音順)
黒橋 禎夫 Sadao Kurohashi   京都大学大学院情報学研究科 教授
1994年京都大学大学院工学研究科電気工学第二専攻博士課程修了。博士(工学)。2006年4月より京都大学大学院情報学研究科教授。自然言語処理、知識情報処理の研究に従事。2016年よりJSTさきがけ「新しい社会システムデザインに向けた情報基盤技術の創出」研究総括。言語処理学会10周年記念論文賞、同20周年記念論文賞、文部科学大臣表彰科学技術賞等を受賞。2014年より日本学術会議連携会員。デザインイノベーションコンソーシアム理事。
<キーワード>
  • AIの説明可能性
  • 閉塞感と若者の意識
齊藤 智 Satoru Saito   京都大学大学院教育学研究科 教授
京都大学大学院教育学研究科博士後期課程修了、京都大学博士(教育学)。鳴門教育大学助手、大阪教育大学助手、同助教授、京都大学大学院教育学研究科助教授、准教授を経て、2016年教育学研究科教育認知心理学講座教授、現在に至る。この間、英国ブリストル大学、ヨーク大学、ランカスター大学客員研究員、英国マンチェスター大学名誉准教授。専門は認知心理学・記憶科学。日本心理学会代議員、日本認知心理学会国際委員、日本ワーキングメモリ学会理事。
<キーワード>
  • 罰なき社会
  • 行動の制御
田中 健一 Ken-ichi Tanaka   三菱電機(株)先端技術総合研究所 技術統轄
1981年京都大学大学院工学研究科博士前期課程(航空工学専攻)修了。1981年三菱電機株式会社中央研究所入社。2010年同社先端技術総合研究所所長。2011年同社役員理事先端技術総合研究所所長。2014年同社開発本部役員技監、2018年同社開発本部技術統轄(現職)。JST未来社会創造事業(安全安心領域)運営統括、農研機構 農業情報研究センター 農業AI研究統括監を兼任。受賞歴:日本神経回路学会研究賞、日刊工業新聞社十大新製品賞、日本ロボット大賞日本機械工業連合会会長賞、計測自動制御学会論文賞、市村産業賞貢献賞。デザインイノベーションコンソーシアム理事。
<キーワード>
  • DX(デジタルトランスフォーメーション)
  • 遠隔
  • Affective Computing(感情コンピューティング)
三浦 研 Ken Miura   京都大学大学院工学研究科 教授
岡山県倉敷市出身。千葉県立船橋高校卒業。建築学科への進学は倉敷の街並みや建築家・浦辺鎮太郎による影響。人の行動や心理にもとづく建築・施設設計・研究に取り組む。2018年度国土交通省スマートウェルネス住宅等推進モデル事業評価委員、2004年日本建築学会 奨励賞、2012年住総研 研究選奨(共同)、2018年建築学会著作賞(共同)、「グループハウスあまがさき」、「ニッケてとて加古川」「ニッケあすも市川」などの設計にかかわる。編著に「小規模多機能ホーム読本」(ミネルヴァ書房)、訳書に「環境デザイン学入門」(鹿島出版会)、「いきている長屋」(大阪公立大学共同出版会)ほか。
<キーワード>
  • 働き方・学び方・住まい方の再定義
  • グリーンディスタンス
山内 裕 Yutaka Yamauchi   京都大学経営管理大学院 准教授
京都大学工学部情報工学卒業、同情報学修士、UCLA Anderson SchoolにてPh.D. in Management。Xerox Palo Alto Research Center (PARC)研究員を経て、京都大学経営管理大学院。デザインイノベーションコンソーシアム推進委員。
<キーワード>
  • 文化のデザイン
  • 枠組みの解体
  • 物質性と身体性

キーワード一覧
  • 実体から関係のデザインへ
  • コラボレーション・セーフティ
  • 日本型システム思考の再考(日本的システム観の再考)
  • AIの説明可能性
  • 閉塞感と若者の意識
  • 罰なき社会
  • 行動の制御
  • DX(デジタルトランスフォーメーション)
  • 遠隔
  • Affective Computing(感情コンピューティング)
  • 働き方・学び方・住まい方の再定義
  • グリーンディスタンス
  • 文化のデザイン
  • 枠組みの解体
  • 物質性と身体性