学術論文 (2015年)

  1. Y. Hasebe, H. Kawakami, T. Hiraoka, K. Naito:
    "Card-type tool to support divergent thinking for embodying benefits of inconvenience",
    Web Intelligence, Vol.13, No.2, pp.93-102 (2015.7) DOI:10.3233/WEB-150312
  2. Y. Hasebe, H. Kawakami, T. Hiraoka, K. Nozaki:
    Guidelines of System Design for Embodying Benefits of Inconvenience,
    SICE Journal of Control, Measurement, and System Integration (JCMSI), Vol.8, No.1 pp.2-6 (2015.1) DOI:10.9746/jcmsi.8.2
  • 学術論文 (2014年)

    1. 高田翔太, 平岡敏洋, 野崎敬太, 川上浩司:
      "自発的な行動変容を促す安全運転評価システム(第3報)-システムに対する能動的理解が利用動機づけに与える影響-",
      自動車技術会論文集 Vol.45, No.2, pp.411-417 (2014.3)
    2. S. Takada, T. Hiraoka, H. Kawakami:
      "Effectiveness of forward obstacles collision warning system based on deceleration for collision avoidance",
      IET Intelligent Transport Systems Vol.8, No.6, pp.570-579 (2014.1) DOI:10.1049/iet-its.2013.0024

    学術論文 (2013年)

    1. 川上浩司, 内藤浩介, 平岡敏洋, 戌亥来未:
      "発明的問題解決理論TRIZを援用した不便益発想支援システム",
      計測自動制御学会論文集, Vol.49, No.10, pp.911-917 (2013.10) DOI:10.9746/sicetr.49.911
    2. 内藤浩介, 川上浩司, 平岡敏洋:
      "発明的問題解決理論TRIZに基づく不便の効用を活かすシステムの設計支援手法",
      計測自動制御学会論文集 Vol.49, No.6, pp.595-601 (2013.6) DOI:10.9746/sicetr.49.595
    3. 野崎敬太, 平岡敏洋, 高田翔太, 塩瀬隆之, 川上浩司:
      “エコドライブ支援システムにおける能動的工夫の余地が運転者の動機づけに与える影響”,
      ヒューマンインタフェース学会論文誌 Vol.15, No.2, pp.111-120 (2013.5)
    4. 高田翔太, 平岡敏洋, 川上浩司:
      "ウインドシールドディスプレイを用いた衝突回避減速度の視覚情報提示に関する実験的考察",
      自動車技術会論文集, Vol.44, No.3, pp.937-942 (2013.5)
    5. 高田翔太, 平岡敏洋, 野崎敬太, 川上浩司:
      "自発的な行動変容を促す安全運転評価システム(第2報)-評価システムが運転行動に与える影響-",
      自動車技術会論文集 Vol.44, No.1, pp.673-678 (2013.3)
    6. 平岡敏洋, 高田翔太, 川上浩司:
      "自発的な行動変容を促す安全運転評価システム(第1報)-衝突回避減速度を用いた評価指標の提案-",
      自動車技術会論文集 Vol.44, No.1, pp.665-671 (2013.3)
    7. 平岡敏洋, 野崎敬太, 高田翔太, 塩瀬隆之, 川上浩司:
      "エコドライブ支援システムにおける能動的工夫の余地が運転技能の習熟に与える影響",
      人工知能学会論文誌 Vol.28, No.3, pp.249-254 (2013.3) [pdf]DOI:10.1527/tjsai.28.249

    解説論文

    1. 川上浩司:"不便益システムが求める人工知能技術",
      ヒューマンインタフェース学会誌, vol.15, no.3, 219-222, 2013.
    2. 川上浩司: "あえて不便を仕掛ける”,
      人工知能学会誌, vol.28, no.4, pp.615-620, 2013, July
    3. 川上浩司:"論点多彩「不便から着想する製品・サービス」",
      日本政策金融公庫「調査月報」, no.53, pp.34-39, 2013, Feb.

    学術論文 (2012年)

    1. H. Kawakami T. Hiraoka:
      "Incorporation of evolutionary computation for implementing benefit of inconvenienc",
      Int. J. of Advancements in Computing Technology, Vol.4, No.22, pp.248-256 (2012.12) [pdf]
    2. 平岡敏洋, 西川聖明, 川上浩司, 塩瀬隆之:
      "自発的な省燃費運転行動を促すエコドライブ支援システム",
      計測自動制御学会論文集, Vol.48, No.11, pp.754-763 (2012.11) [pdf] (2013年度計測自動制御学会学会賞・論文賞(友田賞)受賞) DOI:10.9746/sicetr.48.754
    3. 高田翔太, 平岡敏洋, 川上浩司:
      "衝突回避減速度に基づく前方障害物衝突防止警報システムが運転行動に与える影響",
      自動車技術会論文集, vol.43, no.2, pp.619-625 (2012.3) DOI:10.11351/jsaeronbun.43.619

    解説論文

    1. 川上浩司:
      "不便の効用により人を内在化するシステム",
      経営システム, Vol.22, No.2, pp.61-66, 2012.
    2. 川上浩司:
      "不便の益を活用するシステムデザイン",
      計測と制御, Vol.51, No.8, pp.699-703, 2012.
    3. 塩瀬隆行,川上浩司,平岡敏洋:
      "極端思考からはじまる創造的アイデア",
      計測と制御, Vol.51, No.8, 759-764, 2012.
    4. 川上浩司,半田久志,阿部匡伸:
      "構音障害支援と音声合成",
      計測と制御, Vol.51, No.8, 765-770, 2012.
    5. 川上浩司:
      "不便益と共創",
      計測と制御, Vol.51, No.11, pp.1079-1081, 2012.

    編書

    1. (社)電気学会 進化技術応用調査専門委員会編(編集幹事:川上):
      "進化技術ハンドブック 応用編:生産・物流システム",
      近代科学社, 2012, Jul.

    学術論文 (2011年)

    1. 大矢,川上,福田:
      "ユーザの行動と人工環境の相互関係に基づく 空間利用の可視表現の枠組み",
      日本感性工学会論文誌, vol.10, no.4, pp.535-542, 2011.
    2. 吉田,川上:
      "ベイジアンネットワークを用いた農業システムモデル構築の試み",
      農業情報研究, vol.20, no.2, pp.26-38, 2011.

    著書・編書

    1. 川上浩司: "不便から生まれるデザイン", DOJIN選書, 2011, Sep.
    2. (社)電気学会 進化技術応用調査専門委員会編(編集幹事:川上):
      "進化技術ハンドブック 応用編:情報・通信システム",
      近代科学社, 2011, Nov.

    学術論文 (2010年)

    1. 谷口忠大,川上浩司,片井修:
      "ビブリオバトル:書評により媒介される社会的相互作用場の設計",
      ヒューマンインタフェース学会論文誌, vol.12, no.4, pp 93-103, 2010. [pdf]
    2. 玄,川上,他:
      "進化技術の基礎と情報通信・生産物流システムへの応用",
      電気学会論文誌 C, Vol.130, No.5, pp.731-736, 2010.
    3. Komei Sugiura, Hiroshi Kawakami, and Osamu Katai:
      "Simultaneous Design Method of the Sensory Morphology and Controller of Mobile Robots",
      Electrical Engineering in Japan, vol.172, Issue 1, pp 48-57, 2010.
    4. 森久,川上,片井:
      "TRIZの普及に向けての活動理論に基づくTRIZ思考の展開",
      日本創造学会論文誌, vol.13, pp.137-152, 2010, Feb.
    5. O. Katai, H. Kawakami, T. Shiose, and A. Notsu:
      "Formalizing coexistential communication as co-creation of Leibnizian spatio-temporal fields",
      AI & Society, vol.25, no.2, pp.145-153, 2010.

    編書

    1. (社)電気学会 進化技術応用調査専門委員会編(全体編集責任者:川上):
      "進化技術ハンドブック 基礎編",
      近代科学社, 2010, Jan.

    学術論文 (2009年)

    1. S. Nomura, K. Yamanaka, T. Shiose, H. Kawakami and O. Katai:
      "Morphological preprocessing method to thresholding degraded word images",
      Pattern Recognition Letters, pp.729-744, Elsevier, 2009.
    2. O. Katai, H. Kawakami and T. Shiose:
      "Fuzzy Local Currency Based on Social Network Analysis for Promoting Community Businesses",
      in M. Gen et al.(eds.): Intelligent and Evolutionary Systems, SCI 187, pp.37-48, Springer, 2009.
    3. 川上浩司:
      "不便の効用に着目したシステムデザインに向けて"(論文賞受賞),
      ヒューマンインタフェース学会論文誌 , vol.11, no.1, pp.125-133, 2009. [pdf]
    4. 須藤秀紹, 川上浩司, 半田 久志:
      "ハイパーリンクへのゆるやかな制約の導入と分析",
      日本感性工学会論文集, vol.9 no.1, pp.11-18, Nov. 2009.
    5. 本吉達郎, 川上浩司, 塩瀬隆之, 片井 修:
      "作業者の対象系把握に対する形式概念分析",
      計測自動制御学会論文集, vol. 45, no. 11, pp.587-596, Nov. 2009.

    学術論文 (2008年)

    1. T. Hattori, H. Kawakami, O. Katai and T. Shiose:
      "Encoding Modalities into Extended Petri Net for Analyzing Discrete Event Business Process",
      New Directions in Intelligent Interactive Multimedia, pp.255-264, Springer (SCI 142), 2008.
    2. 杉浦孔明, 川上浩司, 片井修:
      "移動ロボットにおけるセンサ形態と制御系の同時設計法",
      電気学会論文誌C, Vol. 128, No. 7, pp.1154-1161, 2008.

    解説記事

    1. 半田久志, 川上浩司, 片井修:
      "進化論的計算手法の進化の系譜",
      電気学会論文誌 C, Vol.128, No.3, pp.334-339, 2008.

    学術論文 (2007年)

    1. T. Ohya, M. Shimamoto, T. Shiose, H. Kawakami, and O. Katai:
      "Analyzing Usage of Indoor Space from Ecological Aspects based on Constraint-Oriented Fuzzy Sets",
      Journal of Advanced Compuational Intelligence and Intelligent Information, Vol. 11. No. 7, pp.867-874, 2007.
    2. S. Nomura, M. Tsuchinaga, Y. Nojima, T. Shiose, H. Kawakami, O. Katai, and K. Yamanaka:
      "Novel Nonspeech Tones for Conceptualizing Spatial Information",
      Artificial Life and Robotics, Vol. 11, No. 1, pp.13-17, 2007.
    3. 森久光雄, 川上浩司, 片井修, 塩瀬隆之:
      "関係性のデザインに注目した人工物設計における TRIZ 思考の有用性",
      設計工学, Vol. 42, No. 9, pp.534-539, 2007.
    4. H. Suto, H. Kawakami, and O. Katai:
      "A Model for Representing Artifacts Based on the Modality of Operations and States: Toward Design Focusing on User Interaction",
      Trans. of the SICE, Vol. E-3, No. 1, pp.40-48, 2007.
    5. O. Katai, K. Minamizono, T. Shiose and H. Kawakami:
      "System design of "Ba"-like stages for improvisational acts via Leibnizian space-time and Peirce's existentianl graph concepts",
      AI & Society, Vol. 22, No. 2, pp.101-112, 2007.
    6. Takayuki Shiose, Kentaro Toda, Hiroshi Kawakami, Osamu Katai;
      "Inclusive Design Workshop by Regional Cooperation between an NPO and a University",
      LNCS 4568,, Springer-Verlag, pp.355-367, 2007.
    7. Takayuki Shiose, Akitoshi Honda, Shigueo Nomura, Kiyohide Ito, Kentaro Toda, Hiroshi Kawakami, Osamu Katai,
      "Enactive Training Method for Space Perception Using Acoustic Surroundings",
      Studies in Perception & Action IX, S. Cummins-Sebree, M. Riley, & K. Shockley (Eds.),, Lawrence Erlbaum Associates, Inc., 2007.

    学術論文 (2006年)

    1. O. Katai, T. Ohya, T. Shiose, and H. Kawakami:
      "Information Edaphology: A framework for embodying "Nature" in our Cybersociety",
      WSEAS Trans. on Information Science and Applications, Vol. 10. No. 3, pp.1893-1900, 2006.
    2. H. Kawakami, T. Hattori, T. Shiose, and O. Katai:
      "Modeling of System Diversity Based on Qualitative Information Theory",
      WSEAS Trans. on Systems, Vol. 5. Iss. 10, pp.2411-2417, 2006.
    3. 塩瀬隆之, 本吉達郎, 戸田健太郎, 川上浩司, 片井修:
      "手間の可視化が技能継承にはたす役割の理論的分析",
      ヒューマンインタフェース学会誌・論文誌, Vol.8, No.4, pp.487-496, 2006.
    4. 塩瀬隆之, 中川信貴, 川上浩司, 片井修:
      "京都伝統産業の職人とプロダクトデザイナが参加する実践共同体におけるものづくり コミュニケーションデザイン",
      経営情報学会誌, Vol.15, No.2, pp.77-93, 2006.
    5. 森久光雄, 川上浩司, 片井修, 塩瀬隆之:
      "創造的な発明の仕方を教えるゼミ構築の枠組みとしての共生システム論思考と TRIZ の有効性",
      日本創造学会誌, Vol.10, pp.87-97, 2006.

    著書

    1. Shigueo Nomura, Keiji Yamanaka, Osamu Katai, Hiroshi Kawakami and Takayuki Shiose:
      "Mathematical Morphology-Based Automatic Restoration and Segmentation for Degraded Machine-Printed Character Images",
      ADVANCES in Image and Video Segmentation, IRMPRESS, USA. pp.318-339, 2006.

    学術論文 (2005年)

    1. 澤泉重一, 塩瀬隆之, 片井修, 川上浩司:
      "米国で生まれた技術経営と日本で開発されるMOT",
      オフィス・オートメーション, Vol.4, No.4, pp.10-14, 2005.
    2. 野津亮, 片井修, 川上浩司, 塩瀬隆之:
      "ケアのための概念ネットワークメディアの提案",
      ヒューマンインタフェース学会誌・論文誌, Vol.7, No.2, pp.221-238, 2005.
    3. 風間 一洋, 佐藤 進也, 福田 健介, 村上 健一郎, 川上 浩司, 片井 修:
      "Web空間における人間関係を用いた情報探索の一手法",
      情報処理学会論文誌 . Vol. 46, No. SIG 13 (TOD27), pp. 26--39, 2005.
    4. S. Nomura and K. Yamanaka and O. Katai and H. Kawakami and T. Shiose:
      "A Novel Adaptive Morphological Approach for Degraded Character Image Segmentation",
      Pattern Recognition, Vol. 38, No. 11, pp. 1961--1975, 2005.
    5. S. Nomura and K. Yamanaka and O. Katai and H. Kawakami and T. Shiose:
      "Improved Non-Conventional Target Vectors for MLP Learning",
      International Journal of Advanced Computational Intelligence & Intelligent Informatics, 2005.

    解説記事

    1. 川上浩司:
      "チャネル理論とそのシステム科学への応用",
      システム/制御/情報, vol.49, no.2, pp.58-63, 2005.

    学術論文 (2004年)

    1. 塩瀬隆之, 椹木哲夫, 川上浩司, 片井修:
      "生態心理学的アプローチからみた技能継承の技術化スキーム",
      生態心理学研究, vol.1, no.1, pp.11-18, 2004.
    2. K. Sugiura, T. Shiose, H. Kawakami, O. Katai:
      "Co-evolution of Sensors and Controllers",
      IEEJ Trans. EIS, Vol 124-C, No. 10, pp. 1938-1943, 2004.
    3. 須藤秀紹, 川上浩司, 片井修:
      "操作者と人工物の対話性に着目した設計支援システムの開発",
      ヒューマンインタフェース学会論文誌, Vol. 6. No. 2, pp.229-235, 2004.
    4. S. Nomura, K. Yamanaka, O. Katai, and H. Kawakami:
      "A New Method for Degraded Color Image Binarization Based on Adaptive Lightning \on Grayscale Versions ",
      IEICE Trans. on Information and Systems, E87-D(4):1012-1020, April 2004.
    5. 川上浩司,三嶋博之,塩瀬隆之,岡田美智男:
      "インターフェースとしての遊び・遊具に関する考察",
      ヒューマンインタフェース学会論文誌, Vol. 6. No. 4, pp.351-360, 2004.
    6. 本吉達郎,川上浩司,塩瀬隆之,片井修:
      "遊環境における知覚-行為連鎖の構造分析に基づく身体的インタラクションの 情報チャネルによるモデル",
      ヒューマンインタフェース学会論文誌, Vol. 6. No. 4, pp.389-399, 2004.

    学術論文 (2003年)

    1. 川上, 入江, 小西, 片井:
      "定性的物理因果レベルのインタラクションに注目した人工物合成支援",
      計測自動制御学会論文集, vol.39, no.3, 286-294, 2003.3
    2. O. Katai, H. Kawakami, T. Sawaragi, S. Iwai and T. Konishi:
      "Acquisition of Operational Design Knowledge from Designed Objects Using Explanation-based Learning Method",
      Trans. of SICE, vol. E-1, no.1, 98-106, 2001 (Published in 2003)
    3. K. Sugiura, H. Suzuki, T. Shiose, H. Kawakami, and O. Katai:
      "Evolution of Rewriting Rule Sets Using String-Based Tierra",
      Advances in Artificial Life, LNAI2801, pp. 69-77, 2003.9
    4. O. Katai, H. Kawakami, H. Suto and K. Toda:
      "Symbiotic Artifact Design by Bio-informatic and Multimodal Framework",
      Artificial Life and Robotics, vol.6, no.4, 215-220, 2003.11
    5. H. Kawakami, R. Akinaga, H. Suto, O. Katai:
      "Translating Novelty of Business Model into Terms of Modal Logics",
      Advances in Artificial Intelligence, LNAI2903, pp.821-832, 2003.12

    学術論文 (2002年)

    1. 山田, 片井, 川上, 野津:
      "ファジィ理論に基づいた VR 援用他者疑似体験によるユニバーサルデザイン支援",
      計測自動制御学会論文集, 第38巻第11号,1015-1022, 2002.11
    2. 須藤, 川上, 片井:
      "操作構造に注目した人工物モデルとユニバーサルデザインへの応用",
      計測自動制御学会論文集, 第38巻第11号,1008-1014, 2002.11
    3. O. Katai, K. Toda and H. Kawakami:
      "Classification of Types of Societal Conflicts and Characterization of their Resolution Processes based on Deontic Logic",
      International Game Theory Review, 4(3), 213-236, 2002.9
    4. H. Yamagishi, H. Kawakami, T. Horiuchi and O. Katai:
      "Reinforcement Learning of Fuzzy Control Rules with Context-Specific Segmentation of Actions",
      Journal of Advanced Computational Intelligence, vol.6, No.1, 19-24, 2002
    5. 川上 浩司, 小西 忠孝, 須藤 秀紹, 片井 修:
      "物理因果に関連する設計知識を反映した人工物の記述とその利用",
      計測自動制御学会論文集, 第38巻第7号,632-640, 2002
    6. 須藤 秀紹,川上 浩司,堀内 匡, 片井 修:
      "操作者とのインタラクションを考慮した人工物モデリングに関するオントロジカルな考察",
      計測自動制御学会論文集, 第38巻第2号,210-218, 2002
    7. O. Katai, H. Kawakami, T. Sawaragi, S. Iwai and T. Konishi:
      "Acquisition of Operational Design Knowledge from Designed Objects Using Explanation-based Learning Method",
      Trans. of SICE, vol. E-1, no.1, 98-106, 2001 (Published in 2002)

    学術論文 (2001〜1998年)

    1. 川上浩司, 野村大輔, 須藤秀紹, 小西忠孝, 片井修:
      "シンセシス支援のための物理因果説明構造とその導出法",
      計測自動制御学会論文集, vol.37, no.8, pp.786-794 (2001)
    2. 佐藤 剣, 片井 修, 堀内 匡, 井田 正明, 川上 浩司:
      "事例汎化とニューラルネットによる制約指向型ファジィルールの獲得",
      計測自動制御学会論文集, vol.37, no.11, pp.1069-1077 (2001)
    3. 須藤 秀紹,川上 浩司,片井 修:
      "操作と状態の様相性に着目した人工物表現モデル 〜人との関わりを重視したシステムの設計に向けて〜" (論文賞受賞),
      計測自動制御学会論文集, vol.37, no.11, pp.1078-1086 (2001)
    4. 山岸 栄輝, 川上 浩司, 堀内 匡, 片井 修:
      "部分的条件省略ファジィルールを用いた強化学習",
      計測自動制御学会論文集, vol.37, no.12, pp.1178-1185 (2001)
    5. H. Kawakami, O. Katai and T. Konishi:
      "A Reinforcement Learning Scheme of Fuzzy Rules with Reduced Conditions",
      Journal of Advanced Computational Intelligence, vol.4, no.2, pp.146-151 (2000)
    6. H. Kawakami, T. Konishi and O. Katai:
      "A Reinforcement Learning with Condition Reduced Fuzzy Rules",
      Simulated Evolution and Learing, LNAI 1585, Springer, pp.198-205 (1999)

    解説記事

    1. 川上浩司:
      "ワンポイント講座「説明に基づく学習」",
      日本ファジィ学会誌, vol.11, no.1, pp.64-69 (1999)
    2. 川上浩司:
      "解説「物理システムに対する創造的シンセシス支援の周辺」",
      システム/制御/情報, vol.43, no.7, pp.362-368 (1999)

    ハンドブック(分担執筆)

    1. 日本ファジィ学会編:
      "ファジィとソフトコンピューティングハンドブック", (2000)

    学術論文 (1998年以前)

    1. 川上浩司, 片井 修, 小西忠孝, 馬場充, 椹木哲夫:
      "概念設計のための要素知識のコード化とその編集型支援環境",
      計測自動制御学会論文集, vol.33, no.7, pp.723-731 (1997)
    2. 池本文典, 川上浩司, 小西忠孝:
      "新規設計における解候補の創出プロセスモデル",
      計測自動制御学会論文集, vol.32, no.10, pp.1447-1453 (1996)
    3. H. Kawakami, O. Katai, T. Sawaragi, T. Konishi and S. Iwai:
      "Knowledge acquisition method for conceptual design based on value engineering and axiomatic design theory",
      Artificial Intelligence in Engineering, vol.10, no.3, pp.187-202, (1996 August), Elsevier Applied Science
    4. 川上浩司, 西川聡司, 小西忠孝:
      "二つのモジュールの相互作用に基づく大規模線図形認識手法",
      計測自動制御学会論文集, vol.31, no.11, pp.1870-1879 (1995)
    5. 池本文典, 川上浩司, 小西忠孝:
      "概念設計における解候補の創出プロセスモデル",
      計測自動制御学会論文集, vol.31, no.10, pp.1730-1738 (1995)
    6. 片井修, 川上浩司, 椹木哲夫, 小西忠孝, 岩井壮介:
      "設計公理論に基づいた人工物解析からの深層設計プラン抽出",
      計測自動制御学会論文集, vol.31, no.3, pp.347-356 (1995)
    7. 川上浩司, 片井修, 椹木哲夫, 小西忠孝, 岩井壮介:
      "決定関係の導入による概念設計知識の表現と獲得",
      計測自動制御学会論文集, vol.30, no.12, pp.1529-1537 (1994)
    8. O. Katai, H. Kawakami, T. Sawaragi and S. Iwai:
      "A Knowledge Acquisition System for Conceptual Design based on Functional and Rational Explanations of Designed Objects",
      Artificial Intelligence in Design '91, pp.281-300 (1991), Butterworth Heinemann
    9. 片井修, 川上浩司, 椹木哲夫, 岩井壮介, 小西忠孝:
      "説明に基づく学習手法を用いた事例からの操作的設計知識獲得" (論文賞受賞),
      計測自動制御学会論文集, vol.26, no.8, pp.916-923 (1990)